プロミスなら誰にもバレない?周囲に内緒で借入する方法
カードローンを利用する時、周りの人にはあまり知られたくない!という方は多いのではないでしょうか?
借金をしていることが家族や恋人にばれると、関係の悪化にもつながりかねませんよね…。
「周囲の誰にもバレずにお金を借りたい!」そんな方には、プロミスがオススメです。
数ある消費者金融の中でも、大手のプロミスは特にさまざまな契約方法を設けているため、選び方次第で家族バレや友人バレを防ぐことができます。
さらに、ベテランの貸金業者であるプロミスは、周囲に借金がバレたくない利用者の気持ちをよくわかっているため、契約時にもとても慎重に対応してくれるのです。
周囲にバレる原因TOP3はコレだ!
家族や友人、職場の人など、周囲にカードローンの利用がバレてしまうのは、いったいどんな時だと思いますか?
周囲バレの原因として特に多い3つを紹介します。
在籍確認
「契約時、職場に在籍確認の電話がかかってくるなんて心配…」という方は多いのではないでしょうか?
普段、個人宛に電話がかかってくることのない職場ならなおさら「なんの電話?」なんて、周りに怪しまれてしまいそうですよね。
自宅への郵便物
自宅に届いた郵便物を見られて同居人にばれてしまう、というのはよくあるパターンです。
ご家族や恋人と同居している方にとっては、特に注意が必要なところですよね。
ローンカードや利用明細書
ローンカードやATM利用時に発行される利用明細書をうっかり見られて、バレてしまうというパターンです。
財布の中のローンカードが友達に見つかってしまったり、机の上に出しっぱなしだった利用明細書を家族に見られるケースが多いようです。
3つとも身近な理由であるため、ヒヤッとした方も多いのではないでしょうか。
でも、大丈夫!
プロミスなら、これらのリスクをすべて避けて契約・利用することができます。
また、これらのほかにも、カードローン会社から自宅に電話連絡がきてバレてしまうなどのケースもあるようです。
連絡先には自宅ではなく、必ずご自身の携帯電話番号を記載するようにしてくださいね。
続いて、周囲バレを防ぐためのコツをご紹介していきます。
在籍確認は事前に言い訳しておこう
カードローンの審査のとき、避けて通れないのが「在籍確認」。
申込者が「本当にその会社に勤めているのか」ということを確認するため、勤務先にプロミスから電話がかかってくるのです。
電話は、プロミスの会社名ではなく、担当者の個人名でかかってきます。
職場にカードローンの利用がバレたくないという気持ちはプロミスもよくわかっていますので、用件を勝手にバラすことは絶対にありません。
申込者が、本当にその会社に勤めていることがわかれば確認は終了です。
会社の人:「△△はただいま席を外しております」
プロミス:「そうですか。では、本人の携帯電話にかけ直します。ありがとうございました」
このような流れです。
申込者が在籍していることがわかればいいので、必ずしも本人が電話に出なくても構いません。
こうして何の問題もなく行われるのが普通ですが、普段個人宛に電話がかかってこない会社や、そもそも電話がかかってくること自体、不自然な場合もあるかと思います。
周りの人に怪しまれないようにするには、あらかじめ自分からことわっておくのも一つの手です。
たとえば、「クレジットカードを申込んだから電話があるかも」「新しく口座を開設したから確認の電話がかかってくるかも」などと言っておくといいでしょう。
変におどおどしていては、逆に怪しまれてしまう可能性があります。
あまり気にしすぎず、堂々としておくのが大切です。
職場に電話がかかってくるのはどうしても困るという場合は、申込み後、プロミスに電話で相談してみましょう。
バレたくないなら「ネット申し込み→無人契約機で契約」がおすすめ
家族や恋人と同居している場合、特に気をつけなければならないのが郵便物による発覚です。
プロミスで契約する場合、届く可能性のある郵便物は以下の3つです。
【2】利用明細書
【3】返済が滞った場合の督促状
いずれの郵便物も社名ではなく「事務センター」という差出人で送られてくるため、封筒をパッと見ただけではプロミスとわかりませんが、中を見られてしまうと確実にバレてしまうでしょう。
しかし、これらの郵便物はすべてなくすことができるのです!
まず、(1)と(2)の郵便物は、いずれも契約方法によってなくすことができます。
無人契約機を利用すれば、確認書類をすべてその場で受け取れるため、自宅に契約書類やローンカードが届くことがないのです。
プロミスの無人契約機の営業時間は、土日祝日も含めて9:00~21:00※契約機により営業時間が異なります。
仕事帰りやお休みの日でも気軽に立ち寄ることができます。
また、大きな道路などに面している契約機ではなく、ビルの中に入っている契約機を利用すれば、知り合いに見られる可能性もぐっと減ります。
申込み~契約まですべて契約機の中で行うこともできますが、契約機に出向く前にWEB申込みを済ませておくのがおすすめ。
事前に申込みをしておけば、審査結果が出るのを契約機の中で待つ必要がないため、30分程度で手続きが完了できるのです。
申込みのときには、忘れずに「WEB明細」を選択してください。
そうすれば、自宅に明細書が届くことはありません。
無人契約機では、画面の指示に沿ったカンタンな操作で契約手続きを進めていきます。
契約の際には、必要な書類を忘れずに持っていくようにしましょう。
本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)と、収入証明書(源泉徴収票、給与明細書など)が必要となります。
※収入証明書が必要なのは、【1】希望借入額が50万円を超える場合 【2】希望借入額と他社からの借入の合計が100万円を超える場合 のみ。
必要書類の提出、本審査の通過、契約内容の確認が済んだら契約が完了し、その場でローンカードが発行されます。
横にATMが設置されている場合、その場でスグに借入することもできます。
急な借入が必要になったときでも、無人契約機なら遅くまで営業しているので助かりますね。
即日の口座振替を希望する場合は、24時間365日即時振込に対応した全国約200銀行の口座を持っている必要があります。
上記の口座があれば、プロミスの「瞬フリ」サービスで24時間365日いつでも最短10秒で振込融資を受けることができるからです。
曜日や時間帯を問わないため、とても便利なサービスですよね。
さて、まとめると…
利用明細書 → 申込み時に「WEB明細」を選択
これで、自宅に郵便物が届くのを防ぐことができます。
ちなみに、(3)の「返済が滞った場合の督促状」ですが、これはもう遅れず返済するしかありません。
数日遅れただけでいきなり督促状が来ることはありませんが、プロミスからの連絡を無視し続けていたりすると、最終手段として送られてきてしまいます。
もし返済が厳しい状態でも、必ずプロミスに電話でその旨を伝えるようにしましょう。
利息分だけの返済に切り替えるなど、利用者の状況にあった返済プランを提案してもらえることもあります。
黙ってやり過ごしていると督促状が届いてしまうので、くれぐれも気をつけてください。
返済日をつい忘れてしまいがちな人は、プロミスの会員ページより「ご返済日お知らせメール」の登録をするのもいいですね。
支払期日をメールで知らせてもらえるため、うっかり返済忘れをなくすことができます。
カードレスならWEB完結で契約できる
無事プロミスと契約できてホッと一安心…してしまうのもわかりますが、気を抜いてはいけません。
契約後も、使い方によっては周りにバレてしまうケースが多々あるからです。
特に気をつけなければならないのが、ローンカードと利用明細書の管理です。
ATMで借入する際のローンカード、そしてATMを利用するたびに必ず発行される利用明細を見られたことで、家族や友人にカードローンの利用がバレた例は少なくありません。
家族と同居している場合、利用明細書は持ち帰らずにその場で捨ててしまうのもいいかもしれませんね。
きちんと管理していればまず問題ありませんが、少しでも周囲バレのリスクを減らしたいなら、カードレスでの契約がおすすめです。
カードレスとは、新たにローンカードを発行することなく、すでに持っているキャッシュカードと銀行口座を利用する方法のこと。
つまり、借入・返済ともに口座振替のみでカードローンを利用することになるのです。
カードレス契約の申込みも、プロミス公式サイトから行います。
必要事項を記入して申込み、審査可決後、契約方法で「カード不要」を選択するだけでOK。
郵便物・カード発行ナシで契約が完了します。
自宅に郵便物が届くのは避けたいけれど無人契約機に行くことに抵抗がある方や、できるだけ周囲バレを防ぎたい方におすすめの契約手段です。
万が一、借入れているところを知り合いに見られても、自分のお金を引き出しているようにしか見えないので安心です。
借入・返済は、プロミスの会員サイトより手続きを行います。
その際、インターネット環境が必要になるので注意してくださいね。
利用中の「うっかりバレ」に気をつけよう
いかがでしたか?
ご紹介したとおり、契約方法にさえ気をつけておけば、契約完了まで誰にもバレずに行うことは決して難しくありません。
ただし、気をつけなければならないのは実際にカードローン利用を始めてからのこと。
せっかく内緒で契約まで漕ぎつけても、利用者の使い方次第でバレてしまう可能性は十分にあります。
ついうっかり利用明細書やカードを出しっぱなしにする、返済を滞らせて自宅に督促状が届いてしまう、などのイージーミスは絶対に避けましょう。
カードローンの利用を周りに隠し通したいのであれば、使い慣れてきてからも決して油断せず、気を配るようにしてくださいね。